こんにちは、はやてコーチです!
本日は「体力づくり」DAY。
北公園のグラウンドを外周しました。
内容
★3人組タイム走(1周2周)
★個人リレー(1周2周×3セットずつ)
ここでは、8割で走ってもらったタイムの「-20秒」のタイムを目標に走りました。
今の子たちは「走り足りてない」。おそらく指導者や親の考えは「素走りは意味ない」「ボールを触る機会の方が大事」などの理由で控えてるクラブもあると思います。
ですが、「走る」という行為は、持久力が身につくだけでなく、総合的な運動能力の向上(36の基本動作など)につながります。また、辛い時こそ精神力が重要となり、コーチの見えない場所で歩く選手やタイムをあきらめる選手など、普段見れない姿を見ることができます。この年代で、辛いもの・順位や目標があることから逃げずに向き合う姿勢を身につけることは非常に重要だと思います。サッカーは複合的です。目に見える技術だけが技術ではないのです。心身ともに育むことを忘れてはいけません。
ではまた来週!
サルト橋本 横山