【土曜スキルアップクラス】
こんばんは、うじコーチです!
今回の土曜スキルアップクラスでは,「ボールと身体の関係性」の練習を中心に行いました。
★w-up:「リアクション方向転換ゲーム」(リアクション、方向転換)
方向転換の基本は少しずつ理解してきたとは思いますが、それに相手が伴うと基本とずれる部分があったりリアクションが含まれたりして難しくなります。
基本の復習をしながらより試合で使えるようにして行ければと思います。
★TR-1:「ジグザグドリブルとケンケンパシュート」(ボールと身体の操作、加速・減速)
このスクールおなじみのジグザグドリブルとケンケンパシュート。徐々にジグザグのスピード、加速と停止の質などの完成度が上がってきました。
★TR-2:「バウンドボールの処理」(ボールと身体の空間作り、ボールを強く蹴る)
バウンドしたボールを処理するにはボールとの空間作りが重要になります。速くボールに寄りすぎるとつまってうまく蹴れません。空間を作りながら適切なタイミングでボールにアプローチすることで強いクリアが可能になります。みんなもっと落ち着いてタイミングをうかがえるようになろう!
★TR-3:「2vs1のパス回し&ライン突破ゲーム」(身体のコンタクト、駆け引き、タイミング)
良い状態でボールを受けるための駆け引きやタイミング、ボールをにアプローチさせない身体の使い方など試行錯誤しながら取り組んでいました。
★TR-4:「1vs1vs1で空中ボール処理ゲーム」(身体のコンタクト、空間を作る、攻守の切り替え)
先ほど行った練習を総合的・実践的に行いました。空中に浮いたボールを処理するには空間が重要です。ボールを取りに来る敵を空間に侵入させないよう身体をうまく使う必要があります。お互い身体をぶつけ合いながらタフにトレーニングしていました!
★試合
バチバチに戦っていました。負けても立ち上がり戦う姿勢が見えて情熱を感じました!
最後に、
はやてコーチが途中で言っていた「この1時間で何を得るか?」という問いにスクール生には毎練習答えられるようになってほしいと思います。
チームの練習以外で時間を割いてきている以上、目的や目標をもって励まなければ時間の無駄になってしまいます。少しでも多くのものを吸収し、レベルアップして活躍する選手になってほしいですし、サッカーをより好きになってもらいたいと思います。毎スクール本気で自分と向き合っていきましょう!
では、また来週!
サルト橋本:氏福