【月曜スキルアップクラス】2/3@相模原北公園

【月曜スキルアップクラス】

こんにちは、ぐっさんコーチです。
恥ずかしながら、この歳になって先日の雪予報に少し期待していました。

さて、本日のスクールについてです。

<本日のメニュー>
★w-up:方向転換ドリブル。細かいタッチや、止まる体の使いかた。方向を変える体の使い方。細かいところにまだまだ課題が見えました。しかし、コーチのアドバイスを素直に聞き、その場で上手くなろうとする選手たちの姿勢は素晴らしかったです。

連続ジャンプ三種 and ボールタッチ。(連続ジャンプのリズム感、バネを利用する
→スプリントや方向転換、フェイントなどでばねの利用などが重要になってきます。全力でジャンプ・連続でジャンプする機会はなかなかないと思います。今回やったトレーニングは家でもやって、力みなく効率的にジャンプできるようになろう。

★ダイレクトボレー(空間認知
蹴る空間を残しておくこと、ボールを蹴るタイミング。意識できている点が多くてよかったです!
何より勝ちたいという気持ちが前面に出ていてよかったです。

★ゲーム
→サッカーは人がカオスに動く複雑なスポーツ。たくさんのことを判断しながらボールを扱うのはとても難しいと思います。それでも一生懸命にプレーする選手に毎回力をもらっています。

本日の活動の中で、ある選手が練習中に悔しさのあまり、コーンを蹴ってしまう出来事がありました。

サッカーに対して真剣に取り組んでいるからこそ、思い通りにいかなかった時に悔しい気持ちが湧き上がるのは自然なことです。しかし、その感情をどのように表現するかはとても大切です。

その選手もその後、自分の行動について考え、私と少し話をする時間を持ちました。そして、「練習ができるのはスパイクやボールなどの道具があるからこそ。それらを準備してくれている人や物に、感謝の気持ちを持ってほしいということ。」「悔しさを次のプレーに活かすことが大事」ということを理解し、颯コーチにしっかりと謝ることができました。

スポーツを通じて技術だけでなく、多くのことを学んでほしいと思っています。悔しい気持ちをバネにして成長できるよう、私自身も成長していかなくてはと選手に学ばされました。ありがとう!

ぐっさんでした。

PAGE TOP